どうもパパ猫です!
僕は、今年に入って固定費を削減を意識してFPさんに相談しながら保険を見直しました。
皆さんも生命保険、がん保険、医療保険などご加入されていますか?
生命保険に加入中の人、加入を検討中の人の中には、
という悩みを持っている人も多いのではないでしょうか?
本記事では、
- 掛け捨て保険ってどうなのか迷っている人
- 保険料が最安の掛け捨て保険が知りたい人
- 終身保険よりも掛け捨て保険がオススメか知りたい人
に向けて書いていきます。
5分程度で読むことでできます。
結論:掛け捨て生命保険で十分
掛け捨て生命保険にも十分な商品があります!
大前提として日本人は全員が公的保険に加入しています。
そのため、ほとんどの人は公的保険で十分であり、民間の生命保険は不要な場合が多いです。
例えば、20〜30代の妻子持ちの家庭などは、生計者が亡くなってしまうと暮らしが危うくなる人は、
最低限の民間の掛け捨て保険に入っておくと良いですね。
僕も妻子がいますので、終身保険から掛け捨て保険に切り替えました!
保険会社のホームページで保険シミュレーションしてみると良いでしょう。
FPさんへのご相談もオススメです。
掛け捨て生命保険のオススメ4選
前提として、毎年保険商品は変わりますし、新しいものも出てきますので、情報のアップデートは必要です。
ただ、現時点でオススメできる掛け捨て生命保険をピックアップしました。
※FPさんからもオススメいただいたものです。
- メットライフ生命『スーパー割引定期保険』:定期死亡保険
- SOMPOひまわり生命『じぶんと家族のお守り』:収入保障保険
- FWD富士生命『FWD収入保障』:収入保障保険
- アクサダイレクト『働けないときの安心』:就業不能保険
僕もメットライフ生命『スーパー割引定期保険』に加入しています
定期保険:メットライフ生命『スーパー割引定期保険』

定期保険でオススメは、メットライフ生命『スーパー割引定期保険』です。
例えば、
- 性別:男性
- 年齢:30歳(非喫煙優良体)
- 保険金額:2,000万円
- 保険期間:20年(更新)
の場合、毎月の保険料は、2,280円/月です
ただ、以下の非喫煙優良体ではない人は、割安感が減りますので、オススメはできないです。
- 喫煙している人
- メタボや痩せすぎな人(BMIが標準以外)
- 血圧が標準ではない人
この保険は、あくまでも健康な人にとっては、最安クラスです。
非喫煙優良体ではない人は、まずは運動や食生生活を見直してみましょう!
収入保障保険:FWD富士生命『FWD収入保障』
収入保障保険のオススメは、FWD富士生命『FWD収入保障』です。
FWD富士生命の『FWD収入保障』の仕組みは、契約者が亡くなった後に、毎月定額が振り込まれます。
収入保障保険は、「遺族が受け取れる保険金が年齢と共に少なくなっていく」商品です。
若い年齢で亡くなった場合は、その分生涯賃金も多いので、保険金額も多いというわけです。
✅30歳で亡くなった場合:残り35年分の稼げるはずだったお金
✅45歳で亡くなった場合:残り20年分の稼げるはずだったお金
定期保険と収入保障保険はどちらか一方への加入でもメリットは大きいです。
が、うまく使い分けることもでき、それぞれの保険に適する使い道があります。
- 定期保険:一時的な支出に備えるため(学費など)
- 収入保障保険:遺族年金に加えて生活費として使うため
シミュレーションの例も解説しますね
- 性別:男性
- 年齢:30歳(非喫煙優良体)
- 受取年金額:10万円/月
の場合、毎月の保険料は、2,072円/月です
- 喫煙している人
- メタボや痩せすぎな人(BMIが標準以外)
- 血圧が標準ではない人
就業不能保険:アクサダイレクト『働けないときの安心』
就業不能保険でオススメは、アクサダイレクト『働けないときの安心』です。
就業不能保険とは、病気や怪我等で、長期間働けなくなった場合に備える保険です。
もし働けなくなった場合、一般的な対応方法は以下の通りです。
- 有給消化
- 最長1年6ヶ月の傷病手当金を受け取る
- 障害年金で賄う
②、③で賄えない場合に就業不能保険が活用できるわけです。
基本保障内容は下記の通りです。
- 性別:男性
- 年齢:30歳
- 保険金額:10万円/月
- 保険期間:65歳
- 職業:会社員
- 年収:400万円超え〜500万円以下
- オプション:満額タイプ
の場合、毎月の保険料は、2,370円/月です
おまけ:保険の見直しってどうやるの?
こんな時は保険の見直しタイミングかもしれません!↓
保険の見直しは専門家(FP)にお願いしてみるのが良いでしょう。
ただオススメのFPなんて探すのが面倒、探し方が分からないって思っているかもしれません。
そんな時は下記サイトを使うのがオススメです。
僕も下記サイトで紹介してもらったFPに見直しをしてもらい保険料を半分に抑えることができました。
不要な保険の解約もでき、固定費の削減に成功しています。
全国の東大式FP認定ファイナンシャルプランナーが、将来の生活設計や資金計画、保険の加入状況などをヒヤリングし、一人ひとりのライフプランを提案(すべてのサービスが無料)
家計の見直しや老後の生活などお金に関する不安や疑問を持っている方ならどなたでもOK
年間200回を超える全国マネーセミナー も満足度95%
アドバイザーは、家計診断、保険の見直しや長期の貯蓄計画、住宅購入や住宅ローンアドバイス、節税アドバイスなどを手掛けるマネーのプロフェッショナルです
高い専門性と幅広い知識からの保険見直しで、お金の悩みも一緒に解決し、大変喜ばれています
FPアドバイザーは、相談件数実績、経験年数、顧客数、知識レベルなど厳格な基準をクリアしたトップレベルの厳選された専門家のみ
保険見直しだけでなく「家計チェック」「賢い貯蓄方法」「賢い節税方法」
「住宅ローンの見直し」「住宅購入のコツ」などのアドバイスを提供
ぜひ、プロに相談して最適解を見つけましょう!
まとめ:保険料5000円以内でも十分な掛け捨て生命保険がある
いかがでしたか?
結論、保険料5,000円以内でも十分な掛け捨て保険があります。
貯蓄型、ドル建て、養老保険といった高額な保険料で薄い保障のものは見直してみましょう。
保険は保険機能があれば十分です!
自分が契約している保険が最適解かFPに相談して見直してみましょう!
おしまい!